事件・事故発生時の責任体制と対応手順
1. 目的
本手順は、BizMalsにおける情報セキュリティ事件・事故発生時の対応体制を明確にし、迅速かつ適切に対応することを目的とします。
2. 適用範囲
この手順は、BizMalsの全従業員および業務に関与する全ての第三者に適用されます。
3. 責任体制
- 経営陣:
- 情報セキュリティ事件・事故発生時の最終責任を負います。
- 重要な意思決定を行い、組織全体の指揮・統制を担当します。
- 情報セキュリティ責任者:
- 事件・事故発生時の初動対応の指揮を行い、対応手順に従った対応を監督します。
- 経営陣に状況を報告し、必要な指示を受けます。
- 対応チーム:
- 情報セキュリティ責任者の指示の下、具体的な対応を実施します。
- システム管理者、法務担当者、広報担当者などが含まれます。
- 全従業員:
- 事件・事故発生時には、速やかに情報セキュリティ責任者に報告します。
- 指示に従い、適切な対応を行います。
4. 対応手順
- 発見と報告:
- 情報セキュリティ事件・事故を発見した場合、直ちに情報セキュリティ責任者に報告します。
- 報告内容には、発生日時、発見者、状況の概要、影響範囲などを含めます。
- 初動対応:
- 情報セキュリティ責任者は、発生状況を確認し、初動対応チームを招集します。
- 影響範囲の特定と被害の拡大防止措置を実施します(例:システムの隔離、アクセス制限の強化)。
- 経営陣に状況を報告し、初動対応の進捗を共有します。
- 原因調査:
- 初動対応が完了次第、原因調査を開始します。
- 対応チームは、ログの解析、関係者からの聞き取り調査、システムの検証などを実施します。
- 調査結果をまとめ、再発防止策を検討します。
- 復旧:
- 調査が終了し、安全が確認された段階で、システムの復旧を開始します。
- 復旧作業には、データの復元、システムの再構築、セキュリティ強化措置の実施が含まれます。
- 報告と対応策の実施:
- 事件・事故の詳細な報告書を作成し、経営陣に提出します。
- 再発防止策を含む改善策を実施します。
- 必要に応じて、外部機関への報告や被害者への通知を行います。
- レビューと改善:
- 事件・事故対応の全過程をレビューし、対応手順の効果を評価します。
- 評価結果を基に、手順の改善点を特定し、対応手順を更新します。
5. 教育と訓練
- 定期的に全従業員に対して、事件・事故発生時の対応手順に関する教育・訓練を実施します。
- 訓練を通じて、迅速かつ適切な対応ができるよう、対応力の向上を図ります。
この責任体制と対応手順は、全従業員に周知徹底し、実際の事件・事故発生時に迅速かつ的確に対応できるようにします。BizMalsは、情報セキュリティの確保に努め、信頼性の高いサービスを提供し続けます。
合同会社BizMals
令和5年4月11日